2025年5月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
記念日 |
印藤佳枝
(山口県) |
3P式紙 |
紺色の絞り染め和紙を大胆かつ印象的に使用しています。
華やかな主役の薔薇を引き立てるおしゃれな作品です。
①厚紙 濃紺と白の絞り染め
②厚紙 白5.5匁
③厚紙 ボルドーと赤の折り染め
④厚紙 淡い赤と白の折り染め(手すき)
⑤厚紙 白と赤の折り染め
⑥薄紙 淡い水色と白の折り染め
⑦薄紙 黄色の無地
⑧薄紙 灰と緑系の吹付染め(手漉き典具帖)
⑨薄紙 赤と白の折り染め
⑩薄紙 ボルドーと赤の折り染め
⑪薄紙 オレンジと山吹色の折り染め
⑫落水紙 くすんだ青緑の顔料染め(さざなみ)
⑬落水紙 明るい緑系顔料染め(さざなみ)
⑭落水紙 くすんだ暗い緑系むら染め(大粒)
⑮落水紙 明るい緑の吹付染め(春雨)
⑯落水紙 暗い濃い緑の無地(春雨)
⑰落水紙 暗い紺の無地(春雨)
⑱落水紙 白の格子
⑲雲竜紙 緑と極淡い緑の折り染め
式紙:P3白
【下準備】
全体の下描きをします。
【花瓶】
花瓶になる部分に①を貼ります。
場所によっては入る色が少なくなる場合があります。
ちぎって足すなどして調整してください。
【バック】
軽く⑥⑦をちぎって貼っておきます。
手本を見ながら⑫⑬⑭⑮をそれぞれちぎって貼ります。
先端に来る和紙は、毛羽をしっかりと整えます。
⑥⑦⑧と⑯⑰⑱⑲で陰影や細部を整えます。
【薔薇】
薔薇の花を③で土台の花弁、④⑤で明るい色が入った花弁を取ります。
中央の細かい花弁の部分は細く和紙を取り、片側を折るなど、
しっかりとした線を出しましょう。
⑨⑩で陰、花弁の表情をつけます。
【仕上げ】
周りの小さな白い花は②を丸くちぎり、
中央に花芯の⑪を貼ります。
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。