2025年2月の教材

 

作品名 作者名 サイズ
クリスマスローズ(2025) 清水俊子
(岡山県)
式紙

 

春を告げる可憐なクリスマスローズの教材です。
うつむいたような独特の咲き方をする花なので、
花の付き方や花芯の見え方の参考にしてください。

①厚紙 緑系濃淡折り染め
②厚紙 黄緑と白の折り染め
③厚紙 濃い青緑の濃淡折り染め
④厚紙 緑と濃い緑の折り染め
⑤厚紙 紫の濃淡折り染め
⑥厚紙 やや濃い紫の濃淡折り染め
⑦厚紙 青みがかった紫の濃淡折り染め
⑧厚紙 やや濃い青みがかった紫の濃淡折り染め
⑨厚紙 淡いピンクと白の折り染め
⑩厚紙 赤紫とピンクの折り染め
⑪厚紙 くすんだ緑と黄色と白の折り染め
⑫薄紙 青紫の無地
⑬薄紙 紫の濃淡折り染め
⑭薄紙 濃いピンクの濃淡折り染め
⑮薄紙 ピンクの無地
⑯薄紙 淡い緑系濃淡折り染め
⑰落水紙 紫の無地春雨

式紙:レザック雪

※染色の際に色に僅かな差異が出ております。
そのため色がお手本と異なる和紙も入っています。
お好みの色味で制作してください。

【下準備】
全体を下描きします

【花】
茎を①②の和紙で細く取ります。
葉と茎を貼りながら、同時に花を作っていきます。

「紫の花」
紫の花を⑤⑥⑦⑧で一枚ずつ花弁の形に取ります。
(⑦⑧は手本よりもやや青みが強い染めなので、
お好みに合わせて使ってください。)
⑫⑬で花弁の陰影等を貼ります。
花芯は⑫⑬で中央にしっかりと陰を入れ、⑰を重ねます。
⑯をちぎり、⑪を細く取ります。同じ紙を細かく刻みます。

「ピンクの花」
⑨と⑩で紫の花と同じく一枚ずつ花弁を貼って作ります。
陰影等に⑭⑮を入れます。花芯も同じく中央に⑯をちぎり、
⑪を細く取り、同じ⑪を細かく刻みます。

「葉」
重なりを観察して①②③④で葉を作ります。
花と茎のつながりの部分には⑯です。

【仕上げ】
各種薄紙で全体を整えます。

 

この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。