2024年9月の教材

 

作品名 作者名 サイズ
富士紅葉 矢野伸明
(本部)
式紙

 

秋の富士の作品です。
水辺に反射する森や、
光と影の表現が今後の作品作りの参考になります。


①厚紙  青~水色~白のハケ染め
②厚紙  淡い紺~青のハケ染め
③厚紙  焦げ茶とグレーの折り染め
④厚紙  白5.5匁
⑤薄紙  青の無地
⑥薄紙  水色の無地  
⑦薄紙  青~水色の折り染め
⑧薄紙  白に近い淡い水色の無地
⑨薄紙  くすんだ緑の濃淡折り染め
⑩薄紙  灰がかった赤紫と緑系むら染め
⑪薄紙  ベージュの無地
⑫薄紙  青と白の雪しずく染め
⑬落水紙 こげ茶~深緑系雪しずく染め
⑭落水紙 赤系吹付染め
⑮落水紙 濃いオレンジ~オレンジの折り染め


式紙:白

【空】
(イ)…①を斜めに貼ります。
右側の空に⑪を貼ります。色が足らない場合は、少しずらし重ねて貼ります。

【富士山】
(ロ)…②を(頂上付近が濃く、中腹付近が淡く)画面下まで貼ります。
(ハ)…向かって右側の雪(A)の部分に④を貼った後、⑫を適宜貼ります。
(二)…先に⑤を(a)部分に貼ります。波線の所を水切りし貼ります。
          続けて同じように⑥を(b)の部分に貼ります。
          先に貼った⑤の水切り部分に少々重ねて繋ぐように貼ります。
(ホ)…向かって左側の雪(B)の部分に④を貼った後、⑫を適宜貼ります。
          さらに⑪を所々に貼ります。
(ヘ)…中腹に⑨を横長にちぎり、何枚か貼ります。(水面上まで)
( ト)…山裾は⑩を横に絞って画面下まで貼ります。
(ヘ)…⑦ (上が青、下に水色がくるように)を中腹で貼った⑨の上にかぶせ、
         水面の上まで貼ります。

【岸辺の木々】
(チ)…水平線を軸に上下対称になるように③を貼り、
          ⑭を所々に貼ります。その上に⑬を貼ります。
※手本写真は深緑が強く出ています。
⑬は職人さんの手作業で染めているため色にばらつきがございます。
こげ茶が多い染めも秋の風合いがよく出ます。

【湖】
⑧を水切りし、ほんの少し折り返します。
折り返した所を水面とし、画面下まで貼ります。

【紅葉】
⑭と⑮で紅葉の様に貼ります。

【仕上げ】
岸辺の木々と水面の境目に③を所々貼って出来上がり。

 

この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。