2021年7月の教材

 

作品名 作者名 サイズ
月の光 前田亜里紗
(本部)
4F式紙

中秋の名月に合わせた満月とススキの作品です。
月の光が差し込む、静かな夜を描いています。

【使用和紙】
①厚紙   紺から淡い紺のグラデーション染め
②うす紙  暗い紺色と明るい青色の折染め
③厚紙   暗い灰緑と灰色の折染め
④うす紙  濃い紺色の無地
⑤うす紙  濃い緑と淡い青緑の折染め
⑥網目落水 青と淡い緑とくすんだ青緑
⑦網目落水 明るい青緑と青緑と緑
⑧網目落水 紫と淡い紫のむら染め
⑨網目落水 赤紫とグレーのむら染め
⑩網目落水 極淡い紫と白のむら染め
⑪網目落水 薄いベージュと薄い灰色のむら染め
⑫網目落水 濃い紺色と紺色のむら染め
⑬厚紙   暗い青緑系もみむら染め
⑭厚紙   黒の無地
⑮厚紙   ベージュ系むら染め
⑯うす紙  黄色と茶色の雅染め(典具帖紙)
⑰うす紙  白の超々極薄
 
【背景】
淡い色を上にして①を画面下1/3ほど残して貼ります。
②で遠景の丘を貼ります。
明るい色を上にして染め分けの良い部分を選んでください。
その上から②の明るい色をちぎって重ねます。
残りの下1/3に③を貼ります。
上に染めの淡い色がくるようにすると月光の雰囲気がでます。
1cmほど下にずらして④を重ねて貼ります。
 
【ススキ】
画面下から5~9cmほどのところに
⑤⑥⑦⑫を適当な大きさにちぎり、
草むらの色味を調整して下さい。
⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫の各網目落水紙を穂の形にちぎり、
ひとつひとつ貼っていきます。
(一部、茎を貼った上から貼り重ねます。)
④を重ねて色を調整します。
⑬で茎や葉を貼ります。
背の高い2本のススキの茎は⑭を重ねます。
光の当たる部分に⑯です。
 
【月と雲】
⑮を丸く取ります。上から⑯を重ねます。
明るい部分に⑮をちぎります。⑰で色を調整します。
⑰を細く取り、雲を貼ります。②で色を調整します。

 

この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。