2020年9月の教材

 

作品名 作者名 サイズ
洋ナシとブドウ 牧野多津子
(京都府)
SM

油彩画のような重厚感のある色彩がクラシックで、
芸術の秋にぴったりです。
どっしりとした存在感のある梨とリズミカルに配置されたぶどうで
画面構成も面白い作品です。
ぜひ楽しんでください。

【使用和紙】
①茶系       むら染め  厚紙
②クリーム色    無地    春雨落水紙
③明るい緑系    むら染め  もみ紙
④赤紫系      折染め   厚紙
⑤紫と濃い紫    折染め   厚紙
⑥淡いクリーム色  無地    大穴落水
⑦黄色と緑と茶   むら染め  大穴落水
⑧水色と明るい緑  むら染め  大穴落水
⑨淡い黄緑色    無地    大穴落水
⑩抹茶色      むら染め  大穴落水
⑪淡い薄青緑    無地    大穴落水
⑫焦げ茶と淡い茶  むら染め  大穴落水
⑬灰紫       無地    薄紙(超々極薄紙)
⑭くすんだ黄緑   無地    薄紙(超々極薄紙)
⑮紫と暗い紫    折染め   薄紙(超々極薄紙)
⑯淡い紫と紫    折染め   薄紙
⑰やや明るい灰紫  無地    薄紙
 
【下準備】
①を全面に貼ります。上から②を重ねます。
洋ナシを③、ブドウは左側1つを④、
右側の2つを⑤で取り、位置を決めます。
 
【洋ナシ】
⑥⑦⑧⑨⑩⑪を重ねていきます。色を見ながら調整しましょう。
洋ナシの陰になる右下に⑬を貼り、
上からほんの少し内側にずらして⑭を貼ります。
紫はあまり多く出さないように注意してください。
紫の陰の対角の位置に⑨でハイライトを入れます。
洋ナシの下側は⑪をいれます。
窪みに⑰を使用します。
窪みの縁の明るい部分は⑦の黄色い部分をちぎります。
ヘタは⑫でとります。
左側に明るい部分を細く取って貼ります。
 
 
【ブドウ】
⑮の暗い部分をブドウの下側に重ねます。
⑨をハイライトになる部分に丸くちぎります。
上から⑯の淡い部分、更に濃い部分を重ねます。
ブドウ全体に⑰です。
ヘタは⑩、ヘタの先端は⑫を使用します。
ぶどうの上部丸みのある部分に⑭を少し入れます。
 
【仕上げ】
ブドウと洋ナシの影に⑬をちぎります。
地面に接している部分を少しハケで寄せます。

 

この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。