2020年9月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
洋ナシとブドウ |
牧野多津子
(京都府) |
SM |
油彩画のような重厚感のある色彩がクラシックで、
芸術の秋にぴったりです。
どっしりとした存在感のある梨とリズミカルに配置されたぶどうで
画面構成も面白い作品です。
ぜひ楽しんでください。
【使用和紙】
@茶系 むら染め 厚紙
Aクリーム色 無地 春雨落水紙
B明るい緑系 むら染め もみ紙
C赤紫系 折染め 厚紙
D紫と濃い紫 折染め 厚紙
E淡いクリーム色 無地 大穴落水
F黄色と緑と茶 むら染め 大穴落水
G水色と明るい緑 むら染め 大穴落水
H淡い黄緑色 無地 大穴落水
I抹茶色 むら染め 大穴落水
J淡い薄青緑 無地 大穴落水
K焦げ茶と淡い茶 むら染め 大穴落水
L灰紫 無地 薄紙(超々極薄紙)
Mくすんだ黄緑 無地 薄紙(超々極薄紙)
N紫と暗い紫 折染め 薄紙(超々極薄紙)
O淡い紫と紫 折染め 薄紙
Pやや明るい灰紫 無地 薄紙
【下準備】
@を全面に貼ります。上からAを重ねます。
洋ナシをB、ブドウは左側1つをC、
右側の2つをDで取り、位置を決めます。
【洋ナシ】
EFGHIJを重ねていきます。色を見ながら調整しましょう。
洋ナシの陰になる右下にLを貼り、
上からほんの少し内側にずらしてMを貼ります。
紫はあまり多く出さないように注意してください。
紫の陰の対角の位置にHでハイライトを入れます。
洋ナシの下側はJをいれます。
窪みにPを使用します。
窪みの縁の明るい部分はFの黄色い部分をちぎります。
ヘタはKでとります。
左側に明るい部分を細く取って貼ります。
【ブドウ】
Nの暗い部分をブドウの下側に重ねます。
Hをハイライトになる部分に丸くちぎります。
上からOの淡い部分、更に濃い部分を重ねます。
ブドウ全体にPです。
ヘタはI、ヘタの先端はKを使用します。
ぶどうの上部丸みのある部分にMを少し入れます。
【仕上げ】
ブドウと洋ナシの影にLをちぎります。
地面に接している部分を少しハケで寄せます。
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。