2020年5月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
蛍耀く |
岡野由利子
(岡山県) |
式紙 |
暗い背景に柔らかく輝き舞うヒメボタル。
光の表現が美しく、幻想的な作品です。
【使用和紙】
①濃い紫系の無地薄紙
②紫系の絞り染め厚紙
③ベージュの無地網目落水紙
④黄色と白の絞り染め厚紙
⑤明るい黄色の無地厚紙
⑥白と黄色のむら染め厚紙
⑦青と白のドーサ入り顔料染め春雨落水紙
⑧紺色の無地薄紙
⑨黄色の折染め極薄紙
⑩淡い黄色の無地典具帖紙
⑪緑の典具帖紙
⑫ピンクと水色と紫の折染め典具帖紙
⑬黄色と淡い紫の折染め大穴落水紙
⑭水色と白の大穴落水紙
【下準備】
地平線から、前景一番手前の木の根元(光っている場所)に、
①を下貼りします。下地となじむように上下はちぎり、毛羽をだします。
②を裂き、木を貼ります。近景の笹は③です。
【 蛍 】
遠景、中景、近景に合わせ、それぞれ細かさの異なる和紙を刻みます。
一番遠く、地平線上の蛍を④の白と黄色の部分を混ぜて一番細かく刻みます。
調子を見ながら⑦を細かく刻み重ねます。
奥の暗い木や、地面の暗い部分に⑧、⑪を貼ります。
中景は⑤と④の黄色部分を少し大きめに刻みます。
⑩⑫⑬⑭をちぎり、調子を見ながら刻んだ紙を貼っていきます。
⑦を上から刻んで重ねます。小さくちぎっても良いでしょう。
手前は中景と同じ紙を更に大きめに刻みます。
⑦も大きめに刻み、適宜ちぎります。
手前の笹の上に⑦と⑬の薄い紫部分を重ねます。
【仕上げ】
各種薄紙を使い、全体の色を整えます。
木の陰になる部分に⑧を貼ります。
④⑤⑥⑨⑩をちぎり、大きめの蛍を飛ばします。
⑪や⑫で色を整えます。
2025年5月:季節の復活教材(オリジナル版とは入っている和紙や式紙が変更になる場合があります。)
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。