2020年2月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
ハナミズキ |
竹井 莅
(岡山県) |
式紙 |
季節を華やかに彩るハナミズキの花です。
落ち着いた上品な色合いに鮮やかな薄紅色のさし色が魅力的な作品です。
【使用和紙】
①茶とグレーの絞り染め厚紙
②濃い緑と緑の折染め厚紙
③濃い青緑と黄緑の折染め厚紙
④明るい黄緑と緑の折染め厚紙
⑤白10匁
⑥淡い緑の薄紙
⑦ピンク系の折染め薄紙
⑧黄色系のぼかし染め厚紙
計8枚
【下準備】
花や枝の位置を下描きします。
【 枝 】
①を細く裂くか、あるいは鉄筆を使います。下の枝はのりを紙につけ、
カーブを作りながら貼ります。枝の先端は、②の濃い部分です。
【 葉 】
②③④をちぎります。中央部分の葉の重なりは、
色を注意して上下で同じ色が重ならないように気を付けましょう。
葉は鉄筆で跡をつけてちぎり、ところどころ毛羽をだしてください。
葉脈は葉で使った紙をハサミで細く切ります。
【 花 】
⑤を花びらの形に鉄筆をあて、水切りします。
花芯は下地に④の緑をちぎり、上から⑧を細く切ります。
花びらの先端は⑦をちぎります。
花びらの色付けに⑥です。
(先に全体の下描きをしていますので、枝の下描きに合わせて葉を先に貼っておくと、
葉の下から枝が透けません。そのように貼るのもいいでしょう。)
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。