2020年2月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
竹のおやこ |
前田亜里紗
(本部) |
式紙 |
明るい色彩で春を感じるタケノコと竹を描きました。
淡い色の薄紙を重ねることによって表現される、春らしい色彩をぜひ楽しんでください。
【使用和紙】
①淡い水色の薄紙
②ベージュの厚紙
③緑と黄緑の折染めもみ紙
④緑系折染め薄紙
⑤黄色と緑の吹付け染め薄紙
⑥淡いピンクの薄紙
⑦淡い黄緑の薄紙
⑧黄色の薄紙
⑨緑とピンクのむら染め薄紙
⑩淡いベージュの薄紙
⑪緑系雪しずくの薄紙
⑫黄色系厚紙
⑬濃い緑と緑の折染め厚紙
⑭緑と黄緑の折染め厚紙
⑮焦げ茶の吹付け染め薄紙
⑯ピンク系絞り染め厚紙
計16枚
【下 準 備】
地面の位置と竹の生える位置を下描きします。
背景に①をちぎります。
【地 面】
②、③を横長にちぎります。
厚紙を貼った後に④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫の9種類の紙を使い、
色合いを見ながら貼ります。
全体を見て、②や③を上から重ねます。ピンクや黄緑、
吹付け染め等の淡い色合いは端から色を出します。
上から⑯をハサミで刻んで散らします。
【 竹 】
⑬⑭で手前の竹を貼ります。紙にのりをつけ、
のりが乾く前に鉄筆等で両側の縁を寄せ、節を作ります。
節の部分に②をハサミで細く切ります。上から④⑧で色を整えます。
左奥の竹は⑬です。節は同じ紙を細く切ります。
②や①を鉄筆で切る、端を折る等します。
【タケノコ】
②をタケノコの形に下貼りします。上から⑮を貼ります。
同じ紙を重ねて濃い色を出します。
手前のタケノコには②で皮の縁を作ります。
⑬を細かくちぎってタケノコの新芽を作ります。
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。