2019年3月の教材
作品名 | 作者名 | サイズ |
---|---|---|
カラー | 五十嵐クニ子 (山形県) |
式紙 |
黒い背景に映える白い花を構成的に配置した作品です。 落ち着いた雰囲気の中にリズミカルに貼られた落水紙が幻想的な印象を付与しています。 ○式紙・・・黒 ○和紙・・・薄紙3種、厚紙3種、落水紙2種、合計8種類。 (下 図) 花の位置を決めます。 ( 茎 ) 緑と淡い緑の折染めぼかし厚紙をちぎり貼ります。 ( 花 ) ※カラーは一般的な花と異なり花びらのように見える 部分は苞と呼ばれる葉やガクが変化したものです。 実際の花は中心にある黄色の部分になります。 まず、花全体の形を白の10匁を鉄筆でちぎり下貼りします。 花びら(苞)の内側になる部分に、 黄色の薄紙と緑の薄紙をちぎり貼ります。 中心の花は、黄色とオレンジの折染めぼかし 厚紙を鉄筆でちぎり貼ります。 その上にオレンジの薄紙をちぎり貼り色を整えます。 さらに、花びら(苞)の外側を白の10匁で取り、 下貼りに重ねて貼ります。 その上に、黄色の薄紙と緑の薄紙をちぎり貼ります。 特に色を濃くしたい部分は茎で使用した緑と 淡い緑の折染めぼかし厚紙をちぎり貼ります。 (背景模様) 黄色の落水紙と赤味のオレンジと 黄色味のオレンジの染め分け落水紙をハサミで 切り貼ります。 (立花) |
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。