2018年11月の教材
作品名 | 作者名 | サイズ |
---|---|---|
干支(亥) | 前田亜里紗 (本部) |
式紙 |
駆け出すイノシシで新年の喜びを表現しました。 はじめての人でも貼りやすい作品に仕上げています。子どもさんやお孫さんと一緒に貼っ ていただきたい作品です。 〇式紙・・・箔入り円窓外【淡い紫】 〇和紙・・・厚紙3種、塵入り厚紙2種、薄紙1種、落水紙2種、合計8種類。 ( 型 ) トレーシングペーパーに、干支の形を写します。 ※毛並みは後から重ねて貼ります。 体全体を大まかに写しましょう。 ( 亥 ) ベージュ塵入り厚紙を型に合わせてちぎり貼ります。 紫のむら染め塵入り厚紙を型に合わせて、 いのししの頭から背中側をちぎり貼ります。 2種類の厚紙の境目はそれぞれの厚紙をちぎり、 境目をぼかすように貼ります。 背中の毛並みは、 紫のむら染め塵入り厚紙ちぎり貼ります。 全体の毛の色は、紫系の極うす紙をちぎり貼り整えます。 目は、白の厚紙を鉄筆でちぎり貼り、その上に、 黒系の厚紙をちぎり貼ります。 牙は、白の厚紙を鉄筆でちぎり貼り、 口は、紫系の極うす紙をちぎり貼ります。 ひづめと鼻は黒系の厚紙をちぎり貼ります。 (背 景) 青海波落水紙は、松のイメージでちぎり貼ります。 緑系の厚紙は、竹の葉のイメージでちぎり貼ります。 梅鉢落水紙は、梅のイメージでちぎり貼ります。 (立花) |
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。