2018年8月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
かかし |
前田亜里紗
(本部) |
式紙 |
淡い夕焼け空とかかしがどこか懐かしい雰囲気の作品です。色々な染めの和紙が入った初心者でも楽しみながら貼れる教材です。
(式 紙)無地【白】
(和 紙)厚紙8種、薄紙4種、網目落水2種、黒皮入り紙1種、合計15種。
(背 景)一番大きな厚紙のオレンジと黄色の2色ぼかし染めを
山付近に黄色のぼかしがくるように、
式紙全体に大きく貼ります。
次に、地面になる部分に、
ピンクと黄色のむら染めもみ紙を大きく貼ります。
( 山 )黄土色と茶色の染め分け4匁を使用します。
まず、高い山を上記の厚紙の黄土色部分を鉄筆で
切り貼ります。
次に、低い山を上記の厚紙の茶色部分を鉄筆で
切り貼ります。
山が貼れたら、赤と緑の格子染め超々極うす紙を
地面と山の境目をぼかすようにちぎって貼ります。
(着 物)青と黄土色の絞り入りぼかし染めもみ紙を上半身と
下半身それぞれを鉄筆で切り貼ります。
着物の帯は、濃紺4匁を鉄筆で切り貼ります。
着物の模様は、ピンクとグレーの染め分け網目落水紙の
グレー部分をちぎり貼ります。
かかしの手足(竿)は、茶色の手絞り染めを
ちぎり貼ります。
( 顔 )ベージュ濃淡むら染め5.5匁をほっかむりを含んだ
顔全体の形に鉄筆で2枚切り重ねて貼ります。
次に、黒皮入り楮紙をほっかむりの形に鉄筆で
切り重ねて貼ります。
表情は、赤と緑の格子染め超々極うす紙の茶色系の
ぼかし部分をちぎり貼ります。
ほっぺたは、赤とオレンジの染め分け超々極うす紙の
赤い部分をちぎって貼ります。
( 空 )雲は、網目落水紙2種をちぎって貼ります。
鳥は、赤紫の極うす紙をちぎり貼ります。
夕焼け空やかかしの服など光の当たっている部分は、
赤とオレンジの染め分け超々極うす紙をちぎり貼ります。
(稲 穂)黄色極うす紙を細くちぎり貼ります。
茶色の網目落水を細くちぎり貼ります。
黄色5.5匁と黄土色と茶色の染め分け4匁を
ハサミで細かくきざみ貼ります。
(立花)
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。