2018年6月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
野の花 |
三代美恵子
(島根県) |
式紙 |
ツユクサを中心に夏の草花を優しい色調で涼しげに表現しました。葉や茎用に緑系の厚紙が5種入っております。明るくなる部分や影になる部分を意識して臨機応変にお使い下さい。
(式 紙) 扇面外青緑
(和 紙) 厚紙8種、薄紙1種、落水紙1種、網目落水紙1種、計11種類。
(注)今回使用します[青の絞り入りぼかし染め]は染料が水に溶け出しやすくなっております。
水分の少ない固めのノリをご使用ください。
( 茎 ) 緑系の厚紙5種より選び、ちぎり貼ります。
※ツユクサは暗めな色をそれ以外は明るめな色を植物の種類によって使い分けましょう。
( 葉 ) 緑系の厚紙5種より選び、ちぎり貼ります。
ツユクサなどの大きな葉は、葉がひるがえっている部分を意識して色を使い分けましょう。
( 花 ) 【ツユクサ】
花びらは(注)青の絞入りぼかし染め4匁をちぎり貼ります。
花糸は淡い紫と淡い黄色の絞入りぼかし染め5.5匁をハサミで細く切り貼ります。
葯(やく)は黄色と白のぼかし染め4匁を鉄筆で引っ張りちぎり貼ります。
【エノコログサ】(ねこじゃらし)
緑の春雨落水紙をちぎり下貼りします。
下貼りの上に緑と黄色の染め分け手漉き典具帖紙をちぎり貼ります。
【メヒシバ】(イネ科植物)
緑味のグレーの網目落水紙の網目部分をハサミで切り貼ります。
(立花)
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。