2018年5月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
クチナシ |
大津洵子
(大分県) |
式紙 |
クチナシは甘い香りが印象的な初夏の花です。
今回は大きな花を花瓶に生けた作品です。
(式紙)レザック【紺色】
(和紙)厚紙7種、薄紙5種、青海波落水紙1種、13種類。
(下図) 花びんや葉、花の位置の目安を描きます。
(敷物) 白超々極うす紙を楕円形にちぎり下貼りします。
そして、その周りに青海波落水紙をちぎり貼ります。
(花瓶) 白10匁を花びんの形に鉄筆で切り下貼りします。
白と青の段染めぼかし4匁を花びんの形に鉄筆で切り重ね貼ります。
その上から、白超々極うす紙をちぎり重ね貼り花びんの色を整えます。
(葉) 3種の緑系厚紙をちぎり貼ります。
2種の緑系薄紙をちぎり重ね貼り、葉脈を作り色を整えます。
(つぼみ)白10匁と白5.5匁を水切りし貼ります。
その上から、2種の緑系薄紙をちぎり重ね貼り、花びらの重なりを作り、形を整えます。
(花) 白10匁と白5.5匁を水切りし貼ります。
その上から、淡い黄色と淡いベージュの2種の典具帖紙や白の超々極うす紙をちぎり重ね貼り花びらの色を整えます。
花の中心部分に黄色とオレンジのぼかし染め5.5匁を鉄筆で切り貼ります。
(立花)
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。