2018年1月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
オブコニカ |
石川洋子
(山形県) |
式紙 |
サクラソウの仲間で、和名では「常盤桜」と呼ばれています。花期は長く、2月〜5月まで楽しめる花です。
花や葉の向き・形などに注意し制作しましょう。
(式紙) レザック【白】
(和紙) 厚紙7種、薄紙5種、合計12種類。
(下図) 花、茎、葉など、当たりを付けます。
( 花 ) 花びらの表側は、紫絞り染め厚紙を花びら一枚ずつちぎり貼ります。
染めの方向に気を付けて貼ります。染め方向が少々違っていたとしても、同じ和紙を貼り重ねることで染め方向を修正できます。
紫絞り染め厚紙の白地が少ない場合は、白3匁をちぎり重ね貼りします。
花びらの裏側は、薄紫濃淡折染め厚紙をちぎり貼ります。
花心の周りは、濃い紫無地超々極うす紙をちぎり貼ります。
花心は、黄無地、緑〜黄緑ぼかし染めの極うす紙の2種をそれぞれちぎり貼り、ハケのお尻や鉄筆で整えます。
紫無地、薄紫格子折染めの超々極うす紙の2種で縁取りをします。
(ガク、蕾)ガクは、黄緑もみむら染め、青緑濃淡ぼかし染めの厚紙2種を貼ります。
蕾は、薄紫濃淡折染め厚紙をちぎり貼ります。
(葉、茎) 葉は、くすんだ緑系濃淡ぼかし染め、緑〜くすんだ緑系ぼかし染め、黄緑もみむら染めの厚紙3種をちぎり貼ります。
茎は、青緑濃淡ぼかし染めを鉄筆で細長く切り貼り、緑〜黄緑ぼかし染め極うす紙をちぎり重ね貼ります。
(高見)
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。