2017年12月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
緋色の牡丹 |
斎須恵子
(宮城県) |
式紙 |
初心者の方にも挑戦できるよう、簡単に仕上げた作品です。
背景(式紙)の色は、鮮やかな緋色の牡丹をより一層引き立てています。
(式 紙) 無地【黄緑色】
(和 紙) 厚紙6種、薄紙3種、合計9種類。
(下 図) 大まかに茎や葉など当たりを付けます。
(花、蕾) 赤系ぼかし折染め厚紙をちぎり貼り、赤ぼかし染め極うす紙をちぎり重ね貼ります。
花びらの先は、鉄筆のお尻などで所々引っ張りちぎり、少し切り込みを入れて貼るのもよし、
ハケで寄せ整えてもよし、お任せです。
※茎、葉は適時適所に差し込み貼り付けます。
(花 芯) 黄系格子ぼかし染め厚紙をハサミで細かく刻み貼り付け、
くすんだ緑〜黄緑系ぼかし染め厚紙の黄緑系を鉄筆で丸く切り貼る。
( 茎 ) 緑〜赤茶系格子折染め厚紙を細く鉄筆やハサミで切り貼ります。
(ガク、葉) 緑系折染めの厚紙4種を鉄筆で切り貼り、緑系超々極うす紙、
くすんだ緑〜赤茶系格子折染め超々極薄紙の2種をちぎり重ね貼ります。
(高見)
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。