2017年5月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
祈り(お地蔵さん) |
鈴木揚子
(愛知県) |
式紙 |
人々を苦しみから救ってくださるお地蔵さん。
見ているだけで不思議と笑顔になります。各々の祈りを込めて制作してみてはいかがでしょうか。
〇式紙・・・円窓【外薄紫色系】
※印刷写真には、式紙の箔があまり出ておりません。ご了承ください。
〇和紙・・・厚紙1種、薄紙5種、雅染め紙2種、合計8種類。
1. 輪郭線を写す
(白極薄紙)で、お地蔵さんの輪郭線(外周)を鉛筆で写す。
※この時に、小さいお地蔵さんの輪郭線も描いておく。
2. 式紙に輪郭線(外周のみ)を写す
先ほどの写した(白極薄紙)を式紙に乗せ、お地蔵さんの輪郭線(外周のみ)を黒鉛筆で
もう一度なぞるのもよし、大まかに輪郭線(外周のみ)を描くのもよし、おまかせです。
3. バックを貼る
お地蔵さんの輪郭線(外周)に少しかかる程度に、(淡い紫系むら染め超極薄紙)を貼り、
輪郭線辺りに(淡い紫、ピンク系格子染め 手漉き典具帖紙)をちぎり重ね貼る。
4. お地蔵さんを貼る
お地蔵さんを写した(白極薄紙)を使用し、(白10匁)、(濃いグレー雅染め紙)を重ね切り取り貼る。
※雅染め紙に、目、鼻、口などを描いてから貼る。
同様の手順で、小さいお地蔵さんも切り取り貼る。
5. 手、腕を貼る
(淡いグレー雅染め紙)に、手、腕を鉛筆で写し、(白10匁)に重ね、切り取り貼る。
※雅染め紙に、手、腕の線を描いてから貼る。
6. 陽、陰影を貼る
(濃いグレー雅染め紙)、(淡いピンク系無地超極薄紙)(紫、濃いグレー系折染め超極薄紙)を
ちぎり重ね貼る。
7. 目、鼻、口、手、腕を貼る
(紫、濃いグレー系折染め超極薄紙)の濃いグレー系を細くちぎり貼り、ハケで整える。
(高見)
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。