2017年4月の教材
作品名 |
作者名 |
サイズ |
スイレン |
白神美幸
(岡山県) |
3P式紙 |
葉をよく観察すると、手前は目線より低いのでほぼ円に近く、奥に行くほど目線の高さに近くなるので、細い楕円に見えます。
遠近法を習得し、今後の作品に生かしてください。
〇式紙・・・P3【白】
〇和紙・・・厚紙7種、薄紙7種、合計14種類。

バック
<淡い緑系雪しずく染め>超極薄紙を全面に2度貼る。
<藍色系濃淡ぼかし染め>超極薄紙(大判)で左図の 辺りを貼る。水面の表情をつけるため、残りの和紙を所々ちぎり重ね貼る。
※バックを貼り付けた後、大まかに花や葉の位置に目印をつける。
葉
<緑系ぼかし染め>厚紙(大判)3種を貼り、<淡い藍色、緑系ぼかし染め><濃い藍色系濃淡ぼかし染め><暗い緑系無地>超極薄紙をちぎり貼り重ねる。
茎
<赤、明るい緑系ぼかし染め>厚紙を細く切り貼る。
花びら
<ピンク系絞り染め>厚紙2種、<濃い緑系格子ぼかし染め>厚紙を切り貼り、<ピンク濃淡ぼかし染め><淡い黄緑色無地>超極薄紙を重ね貼る。
おしべ、めしべ
<黄色濃淡ぼかし染め>厚紙を細くちぎり貼る。
(高見)
2024年4月:季節の復活教材(オリジナル版とは入っている和紙や式紙が変更になる場合があります。)
|
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。