2014年5月の教材
作品名 | 作者名 | サイズ |
---|---|---|
夜明け | 塩見真由美 (岡山県) |
式紙 |
静かに夜が明けていき、かすかに人々の朝の営みの音が聞こえます。一日が始まりますね。太平洋を一望する高知の海がモチーフです。穏やかで、美しく、幸せに満ちた作品ですね。 ◯式紙 淡いピンク。 ◯下図 必要な線や、それぞれの位置を描いておく。 ◯下貼り 特大判3種を順番に貼っていけば、完成までの見通しが付きますから、どうぞご安心ください。 1)ピンク系濃淡折染め 水平線より上全体(空)に、濃い色が上半分、淡い色が下半分くらいになるように、一枚大きく貼る。水平線より下全体(海)に、濃い色が上半分、淡い色が下半分くらいになるように、一枚大きく貼る。 2)ピンクと黄の雪しずく染め 画面全体に、一枚大きく貼る。 3)淡いオレンジ系むら染め 画面全体に、一枚大きく貼る。 ◯海 所々に黄とオレンジ折染めをちぎって貼っておいてから、グレー系雪しずく染め(大判の方)を、中央から画面下端まで一枚貼り、その上に淡いグレーとベージュむら染めを重ねる(これは、シワを寄せてもいいでしょうね)。この2種は、淡いところを選んで中央より上の海にも貼って下さい。海は、さらに下貼り用の紙も適宜ちぎって、色の調整をして下さい。 ◯半島・島.突堤(?)・船 厚紙の黒で。出来るだけちぎること。必要に応じて鉄筆やハサミで。こげ茶濃淡折染めと濃い小豆色濃淡折染めをちぎって所々に。光の当たっている部分は、海や空から適当な色を選んで。緑春雨落水紙も少々。 ◯空 グレー系雪しずく染め(小さい判の方)やピンク濃淡折染め(小判)に、下貼りや海に使った色も加えて、ちぎって貼り重ねて下さい。 ◯最後に日の出の色を、オレンジや、朱赤濃淡折染め(小判)で、海と空に入れて完成です。 |