2013年12月の教材
作品名 | 作者名 | サイズ |
---|---|---|
四君子 | 宮崎純子 (本部) |
式紙 |
春・夏・秋・冬、それぞれの季節を代表するものとして、蘭・竹・菊・梅があります。この四つの草木は「君子」の特性とされる徳の高さ、高潔さや気品などを漂わせていることから、「四君子」と名付けて、昔から画題として親しまれてきました。 ◯竹・・・特別に竹用に、工夫を凝らして染めていただきました。折り山から地色にかけてのぼかし。いいところを選んで下さい。定規を使って長い縦線を、白鉛筆で引きましょう。さらに節も描き、節の膨らみも描き加えて下さい。 ◯梅・・・枝はうす茶濃淡折染めと、緑(菊の葉用)です。花はピンク2色折染め、花心は雅染めの典具帖。 ◯菊・・・花は黄色折染め2種、花心は雅染め。葉は大判の緑と茶2色折染め。茎は竹用のぼかしのところで。 ◯春蘭・・・葉は竹用と、濃い緑と紫のぼかし入り折染めをハサミで切って。花は明るい黄緑折染めと、ピンクや緑の折染めで。花の中心の濃い紫は葉用の紫を。茎はくすんだ淡い折染め(うす紫、ピンク、緑など)です。 細かな作業ですが、頑張って下さいね。 |
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。