2013年8月の教材
作品名 | 作者名 | サイズ |
---|---|---|
寂(じゃく) | 寺西和子 (長野県) |
式紙 |
長野県北部、戸隠連峰の懐に抱かれた戸隠神社は、古くから人々の信仰を集めてきた霊場です。五つの社からなり、一番奥に鎮まる本社(奥社)へ至る参道は、原生林と杉並木が続きます。参拝の帰り道に作者が見つけられた「小さな秋」。作品の静謐な美しさは、そのままこの聖域の雰囲気を伝えているようです。 ◯ポイント ◯バック (2) 淡いグレーと薄緑2色折染め春雨落水紙で。画面下端から上へ1/2弱、1枚大きく貼る。グレーが画面の上方で(雪しずく染めの下の方とある程度重なるようにする)、薄緑が画面の下方になります。色の割合は半々です。 (3) 青と淡い紫2色折染めで。 画面下端から上へ、2/3位まで1枚大きく貼る。青が画面の下方で(先に貼ったグレーの春雨落水紙と重ならないようにする)、淡い紫が画面の上方にきます。 以上で、おおまかなバックが出来ました。あとは今の(2)(3)や、淡い青紫と淡い緑2色折染めをちぎって、色の足らないところに貼っていきます。 ◯樹々 (2)中央の奥2本の大きな樹。2番目に濃い春雨落水紙(グレー、紫、ベージュなど多色のむら染め)をハサミで切る。 (3)枝はこの2種の落水紙を細くハサミで切る。葉は淡い灰味紫春雨落水紙2種。 (4)奥の小さな木々は、紫のグラデーションの雅染めの淡いところをハサミで。 (5)中心の主役の紅葉した木。幹と枝は、グラデーションの雅染めの濃いところで。葉は橙色の春雨落水紙。右の木は、橙を貼る前に赤をほんのチョッピリ下貼りしておいて下さい。 |