2010年10月の教材

 

作品名 作者名 サイズ
ポインセチア 林原和子
(島根県)
式紙

この作品も同じく40年の大ベテランの方の新作です。ひとつひとつの形の変化と色の組み合わせが美しく、和紙の持ち味も堪能できますね。
花に見える赤、じつは葉です。本当の花は中心部分です。

○葉  厚紙5種と薄葉紙3種。一枚一枚の形をよく見て鉛筆で大まかに描き、手でちぎりながら形を整えていく(一部だけ鉄筆やハサミを使う)。毛羽を活かすこと!大切ですよ。でも、どうしても形を写したい方もあるでしょう。その時も、鉄筆を強く当てると毛羽が無くなりますから、軽く当てて水切りして毛羽を出して下さいね。

○中心の花  鉄筆で緑(2種)を切り、黄色は鉄筆のお尻で押さえて引っ張ると簡単です。

○葉脈  緑の折染めや葉の赤折染めをハサミで細く切る。緑の上には赤の薄葉紙を乗せて下さい。

○最後に白市松落水紙でお洒落に装いましょう。
(純)

この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。