2007年2月の教材


作品名 | 作者名 | サイズ |
---|---|---|
山は春 | 白神美幸 (児島サークル) |
式紙 |
○空と左側の山々 淡い色から濃い色へと、順番に大きさを変えながら貼っていきます。 空の色は画面全体に貼り、他の紙も画面下端まで貼って、そのあと、右の緑の斜面にあたる部分を、水切りして全部はぎ取ってしまう、これがひとつの方法。もうひとつは、最初から右の斜面の部分には貼らないでおく、という方法です。 順番に──淡い紫濃淡折染め超極薄紙(空用)、淡い紫無地超極薄紙、紫極薄紙、紫味青薄典具、濃い青系段染めぼかし超極薄紙です。このような色の変化と共に、遠くの山は鉄筆で、中間は水切りで、手前は手でちぎってと手法を変えることで、線や毛羽による遠近感も出していきましょう。 ○右の緑の斜面 淡い緑系の薄典具を2枚重ね、その上に典具帖雅染めを重ねる。新落水紙むら染めと、緑系濃淡折染め超極薄紙も適宜に。 ○桜 ピンクと白の春雨2種。淡い紫系薄典具落水紙。それに淡いピンクの超極薄紙と、ピンクと紫のむら染め超々極薄紙。幹と枝は雲龍紙。 画面全体の色の調和を考えて、左と右が別々の色調に分かれてしまわないよう、それぞれの色を入れてください。 (純) |
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。