2006年12月の教材

 

作品名 作者名 サイズ
春の公園 縄田道代
(山口サークル)
4F式紙
水彩画のような透明感あふれる作品ですね。薄葉紙、雅染めの効果が存分に出ています。
○先ず、グレー色鉛筆で下絵を描きます(濃すぎないように)。
○空は明るいブルーむら染め超極薄紙。画面上部にのみ貼って、あとは式紙の白をそのまま残しておいて下さい。
○遠景の林は緑系雅染め典具帖3種で。左端の方には淡い黄緑の超極薄紙も少々。
○道、芝(草むら)等は、下絵の線を目安に水切りか手でちぎるかすると易しいですよ。
○中・近景の立木。幹は絞り染め2種を、光の方向を考えながら、濃淡を利用してハサミで切る。葉は薄典具落水紙2種(機械漉き)と大穴顔料染め落水紙(手漉き)3種。特に大穴落水紙は、それぞれを厚さも穴の大きさも異なるように配慮して漉いてあります。
○花は赤系雅染め典具帖2種と、ほんの僅か赤の超極薄紙です。
(純)
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。