2004年9月の教材


作品名 | 作者名 | サイズ |
---|---|---|
錦繍 | 鈴木アイ (豊橋サークル) |
式紙 |
作品のモチーフになったのは、愛知県から長野県へ至る途中に広がる、秋の治部坂高原です。 上品で穏やかな配色の中にも、コントラストのある作品に仕上がっています。 また、手前から奥まで同系色を使ってあるにもかかわらず、奥行きを感じさせる空間処理は見事です。 ○画面天から下へ2/3まで(バック) 特大判の極薄紙2種(むら染めと縞模様染め)をそのまま貼り重ねる。(または、ちぎって貼り重ねてもよいでしょう。) さらに、特大判の土佐うす典具落水紙をちぎって所々に貼っていく。 ○超極薄紙と極薄紙の茶系と緑系のむら染め5種は、上記バックの下の辺りと、画面地から上へ1/3までの部分に、適宜貼る紙です。 ○赤系美濃雲レース落水紙4種は、紅葉した木に使う。 土佐夢幻染め大穴落水紙2種の中、茶系の方は草むらに、淡い黄緑系の方は白樺の葉に、それぞれ使います。 ○雲龍紙の中、白と茶の格子折り染めはそのままちぎって草むらに、白と濃茶の2種は、繊維を抜いて紅葉した木の幹に。 ○白樺の幹と枝は、因州厚紙の白と灰緑の細折染めを、鉄筆やハサミで切ってください。 (純) |
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。