2003年12月の教材


作品名 | 作者名 | サイズ |
---|---|---|
芥子の花 | 藤戸京子 (高知サークル) |
SM |
1. バックは因州青谷のむら染めです。 2. 花は因州佐治の草木染め2種。微妙に色が異なるように染めていただきました。それぞれの濃淡をうまく活かして、花びらを作ってください。白い色の補充として、超極薄紙があります。基本的には手でちぎる、それにハサミや鉄筆を効果的に少し加えてください。毛羽の柔らかい線と、ハサミ等のスッキリとした線との両方により、よりいっそう美しい花が描けます。 3. 葉と茎と蕾は因州佐治紙、緑系1種。これも葉はやはり基本的に手でちぎって、要所にハサミか鉄筆を使ってください。色の補充用として、緑系極薄紙2種。茎はハサミか鉄筆でスッキリと細く。花の中心と茎の線がズレないように気を付けて。 〈参考〉 この作品を4号(F)で貼ってみてもよろしいですよ。花を一回り大きくして、4号の式紙にのびやかに貼ってみてください。紙もたっぷりと余裕を持って入れております。(SMと4Fの タテ・ヨコの比率はほぼ同じです。SMに貼ることが難しいと感じられる方は、4号でどうぞ) (純) |
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。