2001年8月の教材
![]() |
![]() |
作品名 | 作者名 | サイズ |
---|---|---|
月の雫 | 森 清美 (岡山サークル) |
式紙 |
抒情的な作品です。月見草と混同されますが、オオマツヨイグサが正式。
月見草は白い花です。 先ずバックの処理から----茶系グレーと白の縞模様のかげろうを空の部分に、 緑味を含んだ濃いグレー系かげろうを花の部分に下貼りし、双方の紙を 2センチ程重なるようにする。 次に、黄色濃淡折染めのかげろうと、くすんだ灰味オレンジ系薄典具を 細長くちぎって、雲を表現する。また、先の縞模様のかげろうの白い部分 のところどころに、同じ紙の濃い部分をちぎってのせる。これで、暗がりの効果を出します。 そして、式紙全体に茶系グレー(ほとんど無地)かげろうをかけます。 以上で、バックの出来上がり。 月----上で使った黄色濃淡折染めかげろうで。 花----花達を貼る前に、ちょっと雰囲気作り。空間の奥行きや広がりを 出すために。灰味黄土色とグレーとの茜染めと、ほぼ同色の薄典具で。 主役の花は、黄白折染めで。後ろの花達は、バックや月に使用した紙と 黄ピンク折染めかげろうなどで、一重や二重に貼ります。ピンク系の色は 主役の花にものせて下さい。オレンジ系むら染めかげろうは右方の花の 上方にほんの少しだけ使います。 |
この作品はちぎり絵サークルの教材として特に作者から提供されたものであります。したがってこの作品を模作・複製して発表したり、販売したりすることは著作権の侵害になりますのでご遠慮ください。